2020.11.28(土)
15:00KICK OFF
ミクニワールドスタジアム北九州
試合終了

ギラヴァンツ北九州
-
-
-

ファジアーノ岡山
スタジアム
入場者数
天候/気温/湿度
主審
副審
第四の審判員
メンバー
試合経過
データ










水戸戦を2−2のドローで終えて、ここ4戦を2勝2分けの負けなしとしたギラヴァンツ北九州は、以前の勢いを完全に取り戻したとは言えないまでも、調子が上向いてきたことは確かです。特に水戸戦での戦いぶりがそう思わせてくれます。
前半14分の時点で2点のビハインドを負う苦しい展開となりましたが、「意外にクリーンな失点だったので気持ちの切り替えはしやすかったと思います」との小林伸二監督の言葉通り、ピッチ上の選手たちに気落ちした様子はなく、むしろ前回対戦の完敗のリベンジを果たすんだという強い気持ちの表れであるかのような積極的なプレーで主導権を奪い返しに出ました。
そういう選手の姿勢に小林監督は「1点を返せばこの試合、分からなくなる」と感じ、ハーフタイムに「事実0−2で負けてはいるが、意図ある攻撃をすれば1点は必ず取れる」と言って選手を後半のピッチに送り出したそうです。50分の藤原奏哉選手のゴールで「すぐに点が入ったので逆転できると思っていました」との小林監督の直感は結果的に外れることになりますが、しかし佐藤亮選手が第4節のファジアーノ岡山戦以来のゴールを決めて、その後もビッグチャンスをつくって逆転勝利まであと一歩のところまで迫りました。
水戸の指揮官が試合後に口にした「清々しいくらいの完敗でした」とのコメントに、この日のギラヴァンツ北九州がいかに素晴らしいゲームをしたかが表れています。水戸戦でよい内容の試合ができた要因として小林監督は「ボールサイド、バイタル、幅の広さという3つを意識した攻撃を粘り強く仕掛けられたこと」挙げています。そしてその出来について「水戸だけではなく、他のチームが相手でも崩せるだけのレベルのもの」と高評価を下しています。
チームとしてのパフォーマンスはもちろんですが、個人に目を向けても、残りの試合に向けて明るい材料を手にできたように思えます。まずは2試合連続ゴールを決めた藤原選手。左の永田拓也選手からのクロスをファーサイドに走り込んでヘッドで合わせました。左サイドバックのアシストで、右サイドバックが得点を挙げるといのは、北九州ならではの得点パターンですが、この形が出るのは、うまくボールを動かし、しっかりとボールを握ることで、サイドバックが高い位置まで上がる、またゴール前に入っていく時間をつくれている、そういうチームとして狙っている攻撃がしっかりできているからです。
それから「交代選手がチームに馬力を与えてくれた」と小林監督が喜んだのは、永田選手との連携で左サイドから好機を作った椿直起選手や、相手の深いエリアに好パスを送って決定機を演出した加藤弘堅選手、そして特に同点ゴールを決めた佐藤亮選手の好パフォーマンスでした。佐藤亮選手は7月以来、実に4カ月ぶりの得点で「長かった、の一言に尽きます」という言葉に込められた特別な感情が得点後の表情によく表れていました。
藤原選手は「そうそうないチャンスなので狙います!」と3試合連続ゴールに、また佐藤亮選手は「今度こそはチームを勝利に導けるように」と2試合連続ゴールに意欲を見せているので、今節の岡山戦を含めて、残りのゲームでチームを牽引するようなエネルギーを発揮してくれると期待していいでしょう。
では、今節の岡山戦について話を移しましょう。2年目の指揮となる有馬賢二監督率いる岡山は現在、ギラヴァンツ北九州とは勝点14ポイント差の15位。前節の栃木SC戦を2−3で逆転負け、1分け3敗と、ここ4試合は未勝利の状態にあります。しかもすでに今季のJ1昇格の可能性は消滅しています。しかし藤原選手が「プレッシャーから解放されて力が抜け、楽にプレーされると難しくなることもあるので、要注意です」と言う通り、油断は禁物です。
小林監督は岡山の印象を「守備がきちっとして堅いのと、サイドをちゃんと取ろうとしてくるし、そこからのクロスというのが攻撃の狙いとしてあるようです。クロスをブロックした後のスローイン、もしくはCKからという攻撃。それとロングボールを縦に入れておいてセカンドボールを拾って、そこからビルディングアップしていくというのが攻撃の形だと思います」と話しています。
その上で試合のポイントとして「相手が前から来るかどうかは分かりませんが、来たとしても、それをかわして丁寧なビルディングアップをしたいと思っています。水戸戦と同じくらいに色々なことができれば、岡山の守備がタイトであったとしても、粘り強くやれば破れるんじゃないかと思っています」と言い、あくまでも自分たちのスタイルで戦うこと、良い攻撃ができるかどうかが大事だとしています。
注意が必要な選手として、セットプレーでも威力を発揮する精度の高い左足キックを持つ、ボランチの上田康太選手が挙げられます。ビルディングアップの中心となる選手でもあるので、イ・ヨンジェ選手や赤嶺真吾選手、さらに前節・栃木戦で久しぶりのゴールを挙げている清水慎太郎選手ら能力の高いFWへのパスコースをうまく抑える必要があります。
そして、藤原選手が名前を挙げるのが主に左サイドハーフとしてプレーする上門知樹(うえじょう・さとき)選手です。「上門選手は結構、ゴールを決めているなという印象があります(第36節時点でチームトップタイの6得点)。得点を取っている選手にはやはり気をつけたいです」と、言っており、3試合連続ゴールを狙いながら、サイドでマッチアップする上門選手を抑えることも藤原選手の大事な仕事になりそうです。上門選手は前節の栃木戦でも先制ゴールを挙げていますし、十分な警戒が必要な選手です。
この岡山戦は水戸戦から中二日で行われるので、選手のコンディションと、そこも踏まえての小林監督の選手起用も試合の行方に大きく関わってきそうです。水戸戦翌日のリカバリートレーニングでは、先発した選手の表情は明るく、また意欲的な姿勢が見て取れたそうなので、小林監督は他のコーチングスタッフと相談してギリギリまで悩みたいと言っていました。先発メンバーが楽しみです。
最後に、小林監督風に言えば『匂いのする選手』について。J1昇格に向けてモチベーションを高く保っているので、どの選手も活躍が期待できるのですが、中でも、前節で久しぶりに得点を挙げた佐藤亮選手が匂いますよね? 岡山の指揮を執る有馬監督は佐藤亮選手がFC東京U-18チームに在籍していた時のコーチだそうで「お世話になった人の前で結果で恩返しするのは選手としての醍醐味でもあります」と言っていますし、水戸戦の前に決めたゴールというのが実は岡山との今季一度目の対戦だったのです。そういう巡り合わせって、結構、大事。だから、佐藤亮選手、プンプン匂います!
今節の岡山戦を含めて、今季、ミクスタで行われる試合は残り3試合です。ぜひ、スタジアムに足を運んで、アグレッシブで痛快なギラヴァンツ北九州のサッカーを堪能してください。
[文:島田 徹]
前節のハイライト
【11/28vs.岡山】告知ムービー
九州テクノカレッジマッチデー
2020明治安田生命J2リーグ 第37節
ギラヴァンツ北九州 vs. ファジアーノ岡山
■11月28日(土) 15:00キックオフ
■ミクニワールドスタジアム北九州
開門時間
開門はキックオフ2時間前となります。
※先行入場はございません。
※横断幕の事前搬入時間はございません。掲出を希望される場合は、開門後キックオフ前までにお願いいたします。
ホットゾーンについて
常時立って応援することが可能な『ホットゾーン』を設けることになりました。
ホットゾーンについて詳しくはこちら
ご来場にあたってのお願い
マッチデースポンサーご紹介
[会社名]
学校法人友幸学園 専門学校九州テクノカレッジ
[代表者]
理事長 田所 徹夫 様
[本社所在地]
北九州市小倉北区清水4丁目8-1
TEL: 093-561-3914
FAX:093-591-9389
[ホームページ]
https://www.kyutec.ac.jp/
上毛町/ダンスチーム「Dream's(ドリームズ)」とマスコット「こうげマン」出演!
結成して30年目のDream's(ドリームズ)はギラヴァンツ北九州のフレンドリータウンである上毛町で、毎週月・金曜日19:00から2時間ほど地域のお祭りやボランティア活動に参加するため、エアロビクスを中心に楽しむことをモットーに活動しています。
ギラヴァンツ北九州の勝利の後押しができるよう、上毛町のマスコット「こうげマン」と共に全力で元気いっぱい楽しんで踊ります。
試合当日は皆様手拍子をお願いします‼
上毛町マスコット「こうげマン」
会場/時間
ミクニワールドスタジアム北九州 ピッチ内
15:50頃
お客様へのお願い
・7月1日よりレジ袋が有料となっています。お買いあげの際はエコバック等をご準備ください。
・順番待ちの際は、社会的距離を保つようお願いします。

[1]ONO
トマトカレー
500円(税込)


[2]九州スタグル研究所
90分闘う!スタミナプルコギ丼
700円(税込)


[3]門司港地ビール工房
門司港地ビール
700円(税込)


[4]魚cha北九州
豊栄のたこめし
500円(税込)


[5]Waffle Khan
ワッフル各種
550円~750円(税込)


[6]北九州駅弁当
かしわうどん
500円(税込)


[7]YAKIYA遊
焼鳥 各種
600円(税込)


[8]若松観光物産
オム焼きそば
500円(税込)


[9]博多拉坦麺まるたん
ラータンメン
600円(税込)


[10]ろくのれん
焼き鳥各種
200〜500円(税込)


[11]ブリックホール
ビアカクテル各種
600円(税込)

Jリーグチケット
■Jリーグチケット(インターネット販売)
【ファンクラブ先行前売割引販売】11/14(土)14:00 ~ 11/27(金)23:59
【一般前売り販売】11/16(月)14:00~11/27(金)23:59
【当日券販売】11/28(土)00:00~11/28(土)キックオフ90分後
・前売券はギラヴァンツチケット(Jリーグチケット)のみで販売いたします。
・すべての座席を指定席として販売いたします。
・全席指定に伴い席種の名称が変更となりますが、基本価格に変更はございません。
・入場者数制限下におけるビジネスシートの販売はございません。
・購入後のキャンセル、変更はできませんのでご注意ください。
Jリーグチケット(インターネット販売)ご購入の手順
購入の方法は以下の通りです
(1) Jリーグチケットで席を選び
→決済( d払い・楽天ペイ・Yahoo!ウォレット・クレジットカード/無料)申し込み完了
→QRチケットをメールで受け取る
(2) Jリーグチケットで席を選び
→決済( d払い・楽天ペイ・Yahoo!ウォレット・クレジットカード/無料)申し込み完了
→セブン・イレブンまたはぴあ店舗でチケット発券
※1件につき110円の手数料がかかります
(3) Jリーグチケットで席を選び申し込み
→セブン・イレブンまたはぴあ店舗でお支払い
※1件につき220円の手数料がかかります
→セブン・イレブンまたはぴあ店舗でチケット発券
※1件につき110円の手数料がかかります
※店頭でのお支払い・発券はホームゲーム前日の23:00までです。時間を過ぎますとチケットのご購入は無効となります。
※北九州市内のぴあ店舗は小倉井筒屋新館8階にございます。
スタジアム当日券販売
・スタジアム1F 南ゲート 当日券売場:12:30から
【販売席種】
S席北側
A席北側
Bホーム席南サイド上層・下層
Bホーム席バックスタンド
Bホーム席北サイド下層
チケット価格表・座席表
未就学児の観戦について
未就学児については膝上観戦の徹底をお願いします。空いている座席での観戦は禁止です。座席でのご観戦を希望される場合はチケットの購入をお願いします。
障がい者割引について
【当日券での障がい者割引】
当日券売場にて障がい者手帳のご提示で対応いたします。
(介添えの方は1名まで割引の対象となります。)
【前売りチケットでの障がい者割引】
事前に前売りチケットを購入されていて、障がい者割引の適用をご希望の場合(B席含む)は、電話もしくはメールにて試合開催日の前日までに下記までご連絡いただきますようお願いいたします。
試合開催日当日に1Fにぎわいプロムナード内のファンクラブブースにて、障がい者手帳のご提示で当日券価格の半額がお客様のご購入金額になるように差額をご返金いたします。
(介添えの方は1名様まで割引の対象となります。)
※必ず事前にご連絡をお願いします。連絡がない場合は、割引対応ができません。
車イスをご利用の方は
車イスをご利用の方の、介添えの方は1名様まで無料でご観戦いただけます。
◇車イス席ご利用の方で駐車場をご希望の方は試合毎に事前予約が必要となります。下記までお電話でお申し込み下さい。
【受付期間】チケット発売日~3日前18:00まで
※駐車場の予約は、車イスチケットご購入者に限ります。
連絡先
株式会社ギラヴァンツ北九州
TEL:093-863-6777(平日9時~18時)
Mail:ticket@giravanz.jp
※試合開催が日曜日の場合、金曜日までにご連絡ください。
新型コロナウイルス感染予防対策における観戦マナーのお願い
■新型コロナウイルス感染予防の観点により、以下の事項をお守りいただきますようご協力をお願いいたします。
・過去2週間に感染が流行している国、地域への訪問歴がある場合はご来場をお控えください。
・発熱、咳、倦怠感、咽頭痛などの症状がある場合は、ご自身の体調を最優先し、ご来場をお控えください。
・試合当日、入場ゲートにて体温測定にご協力いただきます。その際、37.5度以上ある場合は入場をお断りいたします。なお、入場できなかった場合のチケットの払い戻しはいたしません。ご了承ください。
・スタジアム内では常時マスクの着用をお願いします。
・スタジアム内では手洗いや備え付けの消毒液のご使用、咳エチケットのご協力をお願いします。
・密接、密集を避けるため、チケットは座席の間隔をあけて販売しております。必ず、お持ちのチケットに記載されている指定の座席にお座りください。
・観戦中は立ち上がってのハイタッチ、鳴り物や応援合唱などによる声を出しての応援をすることはおやめください。接触感染や飛沫感染の危険があります。
■必ず「お持ちのチケットに記載の座席」でのご観戦をお願いします。
・ご購入されたお座席外での観戦は禁止です。指定された座席以外での観戦が発覚した場合は、ご退場いただく可能性がございます。
・お荷物での不要な席の確保も禁止です。
・試合当日、お座席にてお持ちのチケットを確認させていただく場合がございますので、予めご了承ください。
監督コメント

「試合総括」
思った以上に前からプレスがかかったんですけど、1つ超えるとテンポよくボールが回せるというところで点が取れて、追加点が取れたら良いなというところだったと思います。そう言いながらもパワーがあるので、サイドのクロス、サイドからコーナーキック、そういうところがなかなか押し込んだサッカーができない前半だったと思います。後半についてもなかなか追加点が取れなくて、その分押し込まれてしまうというところと、カードを切ったところからパワーアップしなかったのはちょっと残念だったなと思います。なかなか厳しいゲームになったと思います。今日は勝点3を取らなくちゃいけないゲームだったと思うので、悔しいゲームになりました。
Q:後半の途中からリズムが悪くなった要因は何だったのでしょうか?
A:まずは失点したからだと思います。テンポが良くてちょっと疲れ気味でどうかなと思ったところでカードを切りましたけど、パワーアップしなかったというところと、失点をしてしまったということで、向こうのパワーが出たということ、メンバーを3人代えてもう1個パワーが出たというのはあると思います。球際の厳しいところも当然ありますけど、離れてボールを回す時にテンポよく回すと、そこの厳しいところで通用しないところもあったと思うんですよね。段々ボールを奪われたり、球際でルーズなところを拾われたりというところでハマって、失点のところもそうだと思うんですよね。向こうの得意なところが出たというところですよね。押し込んでグッと何回も何回もというのは、前半からちょっと出来なかったので、なかなか難しい、良さそうで難しかったなと思います。次の1点が取れればと思ってハーフタイムに送り出しましたけど、そこがなかなか上手くいかなかったです。
選手コメント
MF10 髙橋 大悟 選手

Q:今日はトップ下での先発でしたが、プレーする上で注意したことはありましたか?
A:しっかり受けることとかは意識しました。ボランチが縦パスを入れられる選手なので、FW、サイドハーフとうまく前半はうまくしっかり繋げられたかなと思います。
Q:後半は岡山の特にミドルゾーンの圧力が強まったと思いますが、ピッチの上ではどう感じていましたか?
A:でも僕らの簡単なミスが多かったのかなと思います。
Q:3試合ぶりのホームゲームだったので勝ちたかったと思うんですが、次に向けて個人的なものとチームとしての反省点を挙げるとすれば何かありますか?
A:まず、今日はどうしても勝ちたかった試合だったので1番は悔しいですけど、今は次がどうこう言える感じではないですけど、良い準備をしたいと思います。
MF14 新垣 貴之 選手

Q:悔しい結果と思いますが、今日の試合の振り返りをお願いします。
A:先制点を取った中で、それは良かったと思うんですけど、後半にちょっと足が動かない部分がチーム全体的に見えてきて、その中で赤嶺選手だったりが入ってきて、前に強い選手が入って来て、そこをイージーミスから取られてすぐにフォワードにつけられてというのを修正できなかったので、そこが失敗につながったかなと思っています。
Q:前半の得点シーンを振り返ってください。
A:ダイゴ(髙橋大悟選手)から貰った瞬間にまずゴールというのは見ていたので、寄せが甘かったので仕掛けて、相手の嫌な位置に仕掛けようと思って仕掛けてもそんなに来てなかったので、ゴールしか見ていなかったという感じです。
Q:残り5試合となりましたが、意気込みをお願いします。
A:残り5試合、12月は全部勝ちたいと思います。
フォトギャラリー
ハイライト
「パーク&ライド」
ギラヴァンツ北九州では、今シーズンも北九州高速鉄道株式会社様のご協力のもと、ホームゲーム開催時にご自宅からモノレール企救丘駅まで自動車でお越しいただき、そこからモノレールに乗り換えてミクニワールドスタジアム北九州にご来場いただく「パーク&ライド」を実施いたします。
実施場所とご利用方法
対象
北九州モノレール企救丘駅駐車場に車を止めて、ミクニワールドスタジアム北九州でギラヴァンツ北九州のホームゲームを観戦された方
※駐車場は15台限りとなります。
利用方法
企救丘駅駐車場にて係員が利用証明書をお渡しいたします。チケットまたはシーズンパスと利用証明書をスタジアム2F総合案内所にてご提示ください。
特典
スタジアムマルシェ食券(300円)
※スタジアム2F総合案内所にて進呈いたします
〈モノレール企救丘駅駐車場 案内図〉
