2020.11.11(水)
19:00KICK OFF
ミクニワールドスタジアム北九州
試合終了

ギラヴァンツ北九州
-
-
-

愛媛FC
スタジアム
入場者数
天候/気温/湿度
主審
副審
第四の審判員
メンバー
試合経過
データ










前節のアルビレックス新潟戦は0-1という最少スコアでの決着となりましたが、予想通り“打ち合い”の試合となりましたね。互いに球際で激しく戦って相手の攻撃を抑えるのだけれども、それも、あくまで自分たちが志向する攻撃的なサッカーの実現のための前段階の作業だ、と選手が認識しているのがよく分かるプレーぶりと試合展開でした。
微妙な判定もあっての失点で敗れた後、小林伸二監督と岡村和哉選手が「1点を取られた後、2点を取れなかった自分たちに敗戦の理由がある」と口を揃えたところに、チーム内にある精神性を感じましたし、誇らしくもありました。
その新潟戦で皆さんも気になったと思われる選手起用と配置について小林監督に聞きました。まずはジュビロ磐田から期限付き移籍加入後初先発となった針谷岳晃選手と髙橋大悟選手、二人のボランチ起用について。
「もともとタケ(針谷選手)はボランチの層を厚くするために獲得した選手ですし、前の試合(第31節・大宮アルディージャ戦)でコウケン(加藤弘堅選手)シンタロウ(國分伸太郎選手)に少し疲れが見えていたこと、また(ビルドアップ時に)その二人が狙われていたことも考えて、変えるタイミングかなと。(針谷選手と髙橋大選手がともに160センチ台の身長なので)全体としての高さはなくなるんですけど、新潟も背が高いセンターバック(舞行龍ジェームズ)が警告の累積で出場停止だし、何とか対応できるかなと思って思い切って変えてみたんです。初めてのコンビだったので少し心配はしていましたが、向こうのプレスにもストレスを感じることなくプレーできていましたし、そこは効果的だったと思っています」
針谷選手と髙橋大選手のボランチ・コンビについて加藤選手にも話を聞いています。
「針谷は名波浩さんが監督を務めていた時のジュビロでシャドーでもプレーしていた選手。それから大悟はみなさん知っているようにバイタルエリアで決定的なラストパスが出せる選手。だから、僕とシン(國分)よりも、ギリギリのところで前を向けるシーンが多くなるのが特徴的なコンビだと思います」
当然のことなのですが、特徴が異なる選手を入れることで、それまでとは異なるリズム、ボールの動かし方が生まれ、そこにチームとしての変化が生まれます。しかし、その変化が相手の特徴と照らし合わせた時に必ずしも有効であるとは限りません。今回のボランチ変更は選手のコンディション、チーム状況、相手の特徴を考えてのものであることを小林監督も強調していました。
それから、1点のビハインドを追う終盤に佐藤亮選手とともに投入された生駒仁選手の起用についても聞きました。
「一つはオカ(岡村選手)に疲労が見えたこと。もう一つはかなり押し込む展開だったので、セットプレーも増える可能性が高いと見ました。ジン(生駒選手)は高さが一つの武器ですから、それを攻撃面で生かしてもらおうと考えてのことでした」
第2節のV・ファーレン長崎戦以来の出場となった生駒選手は新潟戦での出場を「素直にうれしかったです。十分とは言えませんが、試合には落ち着いて入ることができましたし、フィードの部分と守備の時の空中戦では、出られない間に長島裕明さんをはじめとするコーチ陣の方たちのサポートを受けて磨いてきたものを少しは出せたと思います」と振り返っていました。残り10試合、まだまだ出場の可能性があるだろうと思わせるだけのパフォーマンスを発揮していましたね。
新たな発見と収穫があった新潟戦ですが、結果的には敗戦を喫して、4位から6位にまで後退することになりました。この立ち位置の変化をどう捉えているのかを小林監督に聞きました。
「選手には『6位より下に落とせないぞ』と話しました。というのは、通常のシーズンなら3位から6位までがJ1参入プレーオフを戦える順位だからです。今年は関係ないのですが、そこは意識しておいてほしいんですよね。それと『残り10試合で10連勝すれば勝点が80ポイントにまで伸びて、過去の状況から見れば昇格できる勝点になる。だから、今からが面白いし、そういう刺激的な順位に今いるってことを理解して戦っていこう』と。実際に、選手にとって面白い順位にいてオフ・ザ・ピッチも集中できるはずなので、そのための準備とチャレンジを続けてほしい、ということ。そして『今節の愛媛戦と次の栃木SC戦はホームでの2連戦なので、これをみんなで勝ち取って、もう一つ上のところについておくというのが大事だぞ』という話もしました」
「これから面白くなるぞ」という言葉は、チームをサポートする側にも響いてきますね。では、今節の愛媛戦の話に移りましょう。
愛媛は現在21位と下位に低迷するチームの一つですが、現状は悪くありません。第25節からの5連敗のあと、第30節でFC町田ゼルビアに2-1、第31節・ジェフユナイテッド千葉戦と第32節・磐田戦をともに1-1のドローと、3戦負けなしの状態でミクスタに乗り込んできます。特に、千葉戦と磐田戦はともに先制に成功、勝点1の獲得に終わりましたが、持ち味である攻撃面でしっかり成果を残しているところに上昇に向かう気運を感じます。
そんな最近の愛媛についての印象を、町野修斗選手の決勝ゴールで1-0のスコアで勝った第18節の前回対戦を思い出しながら小林監督は語ってくれました。
「愛媛は千葉戦ではCKからのカウンター、磐田戦はサイドからの攻撃で先制しています。やわらかい選手(=技術が高く攻撃的な選手)を入れて攻撃を先行させてしっかりゴールを奪っての勝点1の獲得でしたね。ウチとの1回目の対戦では、やわらかい選手を先発させながら、でも、その選手たちにマンツーマンの守備をさせたんですね。そういうところで、どうしてもサイドハーフのところの守備が甘くなったようで、ウチの椿(直起選手)と新垣(貴之選手)が良い働きをしたんですよ」
中2日でのアウェイ2連戦で愛媛がどういう選手起用をしてくるのか、そこは今節の一つのポイントになるかもしれません。前回対戦で1-0の最少スコア差ながら「個人としてもチームとしても北九州さんの方がレベルは上だった」と潔く完敗を認めた川井健太監督がどういう選手起用を決断して、どんな策に出てくるのか、怖い感じもしますし、楽しみでもあります。その愛媛戦でのポイントを小林監督と加藤選手はそれぞれ次のように見ています。
「今回、愛媛さんがどういうふうに出てくるか分かりませんが、ウチがプレスを掛けた時にはシャドーの選手もしくはボランチの1枚がサイドの背後に飛び出してくると思うんです。磐田戦もそういう形での得点でしたから、そこは気を付けたいですね。ウチは新潟戦でそういう守備のやり方をうまくできたので、今回も継続したい。あとは、どうにかして点を取る! 先に取ることが大事になると思います」(小林監督)
「愛媛さんは3バックのシステムを組んで、前からプレスをかけて、前に押し出すような戦い方をしているようですが、その分、裏は空くので、そういうところを突きながら自分たちがボールを保持する時間をうまくつくっていければな、と思います。前節の愛媛対磐田戦も少し見たのですが、ジュビロさんはうまく間を使いながらボールを保持していました。愛媛さんのプレスの強度は高いのですが、一つのズレをつくることができればと。そこは味方とうまくコミュニケーションを取っていきたいと思います」(加藤選手)
大宮戦と新潟戦ではボールを持つ時間をつくりながら、でも思うようにゴールを奪えませんでした。このあたり、何が足りないと思うか、という質問を加藤選手に投げかけて帰ってきた言葉はこうでした。
「相手が素早く守備陣形を整える中で崩すのに苦労していて、その中でいろいろなアイディアを入れているのですが、ミドルシュートというのをそこに加えても良いですよね。ウチの中で精度もあって今そこを狙っているのは(髙橋)大悟くらいでしょ? 僕も含めて、そこはもう少し意識していいんじゃないか、と思います。あとは小林監督からも言われてみんな意識して取り組んでいるクロスの入り方ですね。クロスからの得点って、高さがないといけないように思う方が多いんですけど、決してそうではなくて、高さよりもむしろ、入っていくタイミングや入っていくスピード、強さが大事なんです。質とタイミング。そこを合わせる努力を続けていけば、良い形でゴールが奪えると思います」
今季残り10試合。まだまだ面白くなりますよ! 今節からのホーム2連戦、ぜひミクスタへ。
[文:島田 徹]
前節のハイライト
【11/11vs.愛媛】告知ムービー
鬼丸ホームマッチデー
2020明治安田生命J2リーグ 第33節
ギラヴァンツ北九州 vs. 愛媛FC
■11月11日(水) 19:00キックオフ
■ミクニワールドスタジアム北九州
開門時間
開門はキックオフ2時間前となります。
※先行入場はございません。
※横断幕の事前搬入時間はございません。掲出を希望される場合は、開門後キックオフ前までにお願いいたします。
マッチデースポンサーご紹介
[会社名]
鬼丸ホーム株式会社 様
[代表者]
代表取締役 鬼丸 直樹 様
[ご住所]
北九州市小倉南区湯川一丁目7-7
[事業内容]
新築木造軸組注文住宅
増改築工事
リフォーム工事
店舗工事
[展示場]
■福岡支店
〒811-3114
福岡県古賀市舞の里4-3-23
TEL:092-940-1115
FAX:092-940-1116
■福岡東支店
〒811-2304
福岡県糟屋郡粕屋町仲原3-19-3
TEL:092-410-6355
FAX:092-410-6356
■久留米合川展示場
〒839-0861
久留米市合川町32-17
TEL:0942-48-1157
FAX:0942-48-1157
■古賀等身大モデルハウス
〒811-3103
古賀市中央3丁目6-10
TEL:092-940-1115(福岡支店)
FAX:092-940-1116(福岡支店)
■福岡東等身大モデルハウス
〒811-2109
福岡県糟屋郡宇美町桜原1丁目30-1
TEL:092-719-0269
FAX:092-719-0269
■大野城等身大モデルハウス
〒816-0821
福岡県春日市若葉台東1丁目12
TEL:092-710-0209
FAX:092-710-0209
■小倉南展示場
〒800-0255
福岡県北九州市小倉南区上葛原1-10-42
TEL:093-932-2282
FAX:093-932-2283
■小倉北展示場
〒802-0054
福岡県北九州市小倉北区東城野町2-32
TEL:093-932-8502
FAX:093-932-0667
■八幡展示場
〒807-0807
福岡県北九州市八幡西区本城学研台1-3-16
TEL:093-602-8071
FAX:093-602-8072
[ホームページ]
http://www.onihome.co.jp
サッポロ生ビール『ほろ酔い黒ラベルフェア』
スタジアムでのアルコール飲料の販売再開にあたり2020ホームゲーム会場にて『ほろ酔い黒ラベルフェア』を開催いたします。
ビール券 4枚セット〈限定数100〉
1,500円
※なくなり次第終了
対象店舗にて、チケット1枚で黒ラベル(1杯600円)・ホットレモネード(お酒)・デュワーズ(お湯割り・ハイボール)・焼酎のお湯割り(芋・麦)・ホットワインとお引き換えいただけます。
対象店舗
ONO
九州スタグル研究所
Waffle Khan
北九州駅弁当 ※11/15から
YAKIYA遊
若松観光物産
博多拉担麺まるたん
ろくのれん
ブリックホール
※対象店舗以外ではご利用できません
※チケットは販売当日限り有効、払い戻しは出来ません
お客様へのお願い
・7月1日よりレジ袋が有料となっています。お買いあげの際はエコバック等をご準備ください。
・順番待ちの際は、社会的距離を保つようお願いします。

[1]ONO
トマトカレー
500円(税込)


[2]九州スタグル研究所
90分闘う!スタミナプルコギ丼
700円(税込)


[3]門司港地ビール工房
門司港地ビール
700円(税込)


[4]魚cha北九州
豊栄のたこめし
500円(税込)


[5]Waffle Khan
ワッフル各種
550円~750円(税込)


[6]北九州駅弁当
かしわうどん
500円(税込)


[7]YAKIYA遊
焼鳥 各種
600円(税込)


[8]若松観光物産
オム焼きそば
500円(税込)


[9]博多拉坦麺まるたん
ラータンメン
600円(税込)


[10]ろくのれん
焼き鳥各種
200〜500円(税込)


[11]ブリックホール
ビアカクテル各種
600円(税込)

Jリーグチケット
■Jリーグチケット(インターネット販売)
【ファンクラブ先行前売割引販売】10/28(水)14:00 ~ 11/10(火)23:59
ファンクラブ会員限定 A・B席基本価格より半額対象試合
※Jリーグチケットでの前売り販売のみ
【一般前売り販売】10/30(金)14:00~11/10(火)23:59
【当日券販売】11/11(水)00:00~11/11(水)キックオフ90分後
・前売券はギラヴァンツチケット(Jリーグチケット)のみで販売いたします。
・すべての座席を指定席として販売いたします。
・全席指定に伴い席種の名称が変更となりますが、基本価格に変更はございません。
・入場者数制限下におけるビジネスシートの販売はございません。
・購入後のキャンセル、変更はできませんのでご注意ください。
Jリーグチケット(インターネット販売)ご購入の手順
購入の方法は以下の通りです
(1) Jリーグチケットで席を選び
→決済( d払い・楽天ペイ・Yahoo!ウォレット・クレジットカード/無料)申し込み完了
→QRチケットをメールで受け取る
(2) Jリーグチケットで席を選び
→決済( d払い・楽天ペイ・Yahoo!ウォレット・クレジットカード/無料)申し込み完了
→セブン・イレブンまたはぴあ店舗でチケット発券
※1件につき110円の手数料がかかります
(3) Jリーグチケットで席を選び申し込み
→セブン・イレブンまたはぴあ店舗でお支払い
※1件につき220円の手数料がかかります
→セブン・イレブンまたはぴあ店舗でチケット発券
※1件につき110円の手数料がかかります
※店頭でのお支払い・発券はホームゲーム前日の23:00までです。時間を過ぎますとチケットのご購入は無効となります。
※北九州市内のぴあ店舗は小倉井筒屋新館8階にございます。
スタジアム当日券販売
・スタジアム1F 南ゲート 当日券売場:16:30から
【販売席種】
S席北側
A席北側
Bホーム席南サイド上層・下層
Bホーム席バックスタンド
Bホーム席北サイド下層
チケット価格表・座席表
未就学児の観戦について
未就学児については膝上観戦の徹底をお願いします。空いている座席での観戦は禁止です。座席でのご観戦を希望される場合はチケットの購入をお願いします。
障がい者割引について
【当日券での障がい者割引】
当日券売場にて障がい者手帳のご提示で対応いたします。
(介添えの方は1名まで割引の対象となります。)
【前売りチケットでの障がい者割引】
事前に前売りチケットを購入されていて、障がい者割引の適用をご希望の場合(B席含む)は、電話もしくはメールにて試合開催日の前日までに下記までご連絡いただきますようお願いいたします。
試合開催日当日に1Fにぎわいプロムナード内のファンクラブブースにて、障がい者手帳のご提示で当日券価格の半額がお客様のご購入金額になるように差額をご返金いたします。
(介添えの方は1名様まで割引の対象となります。)
※必ず事前にご連絡をお願いします。連絡がない場合は、割引対応ができません。
車イスをご利用の方は
車イスをご利用の方の、介添えの方は1名様まで無料でご観戦いただけます。
◇車イス席ご利用の方で駐車場をご希望の方は試合毎に事前予約が必要となります。下記までお電話でお申し込み下さい。
【受付期間】チケット発売日~3日前18:00まで
※駐車場の予約は、車イスチケットご購入者に限ります。
連絡先
株式会社ギラヴァンツ北九州
TEL:093-863-6777(平日9時~18時)
Mail:ticket@giravanz.jp
※試合開催が日曜日の場合、金曜日までにご連絡ください。
新型コロナウイルス感染予防対策における観戦マナーのお願い
■新型コロナウイルス感染予防の観点により、以下の事項をお守りいただきますようご協力をお願いいたします。
・過去2週間に感染が流行している国、地域への訪問歴がある場合はご来場をお控えください。
・発熱、咳、倦怠感、咽頭痛などの症状がある場合は、ご自身の体調を最優先し、ご来場をお控えください。
・試合当日、入場ゲートにて体温測定にご協力いただきます。その際、37.5度以上ある場合は入場をお断りいたします。なお、入場できなかった場合のチケットの払い戻しはいたしません。ご了承ください。
・スタジアム内では常時マスクの着用をお願いします。
・スタジアム内では手洗いや備え付けの消毒液のご使用、咳エチケットのご協力をお願いします。
・密接、密集を避けるため、チケットは座席の間隔をあけて販売しております。必ず、お持ちのチケットに記載されている指定の座席にお座りください。
・観戦中は立ち上がってのハイタッチ、鳴り物や応援合唱などによる声を出しての応援をすることはおやめください。接触感染や飛沫感染の危険があります。
■必ず「お持ちのチケットに記載の座席」でのご観戦をお願いします。
・ご購入されたお座席外での観戦は禁止です。指定された座席以外での観戦が発覚した場合は、ご退場いただく可能性がございます。
・お荷物での不要な席の確保も禁止です。
・試合当日、お座席にてお持ちのチケットを確認させていただく場合がございますので、予めご了承ください。
タオルマフラー(北九州Ⅱ)
1,650円(税込)
サイズ:約200×1,100mm
北九州市の景観をデザインしたタオルマフラー。
エンブレムはワッペン刺繍となります。
PENALTY製ネックウォーマー
2,750円(税込)
トレーニング時に選手が着用しているネックウォーマーと同モデルになります。
開幕戦(2/23福岡戦)で完売したアイテムです。
PENALTY製ニットキャップ
2,420円(税込)
トレーニング時に選手が着用しているニットキャップと同モデルになります。
PENALTY製ダウンジャケット及びアンセムジャケットも引き続き販売致します。
グッズ売店に是非お立ち寄りください。
販売場所
南ゲート2Fグッズ販売所
17:00~21:00
グッズ販売所でのお願い
・ご来店時はマスクの着用をお願いいたします。
・お支払いはpaypayがご利用いただけます。paypayがご利用いただける方は感染リスク回避のためご利用ください。
・ご購入の際は、レジにてご希望の商品をお申し付けください。
・見本は展示のみとなります。お手にとることはお控えください。
・列ができた場合、他のお客様と距離をとってお並びくださいますようお願いいたします。順番にご購入いただきます。
監督コメント

[試合総括]
(相手は)随分メンバーが変わった中で、ひょっとしてシステムも違うのではないかなという形でしたから、選手はうまく入ったと思います。15分くらいまでは裏に蹴るボールが多くて処理がしにくかったと思いますけど、15分くらいから少し落ち着き出してボールが回せるようになったというところで、ミドルゾーンでボール保持者が不利だったら背後にうまく走るし、どう通すかということもありますし、幅広い攻撃ができたのでそこからどういう風に破るか、背後のボールをどういう風に丁寧に処理するかというところがもう少しできれば、前半に得点ができたのではないかなと思います。
後半はメンバーが多分変わってくるだろうと思っていましたが、前半から再三コーナーキックがあったので、そういうところで点が取れたというのは大きかったと思います。1点取れると少し落ち着いた形でカードも切れましたし、色々な選手を使いながら、特にスタメンをはっていた選手がスムーズにプレイしてくれたなと思っています。
Q:ホームでは久しぶりの勝利となりましたが、そのお気持ちと残り9試合に向けての意気込みをお聞かせください。
A:なかなかホームで勝てないんですけど、すごく雰囲気も良くてアップも集中してやっている中で、なかなか結果がでなかったというような形でした。今日は良い結果が出たということ、次もホームでの試合ですし、そこは大事にしていきたいと思っています。積極的に攻撃をして先取点が取れるというところで、今日は取れましたので、これを次に、残り9試合につなげていければ、まだまだおそらく色々なことが起こると思います。そういう渦の中にいてクラブが成長する、選手が成長する、クラブの前にもちろんチームもありますけど、成長すればすごく良いということ、さらに勝ち取ることができればもっと素晴らしいシーズンになると思うので、そこは集中して残り1ヶ月強を頑張っていきたいと思います。
選手コメント
DF24 生駒 仁 選手

Q:第2節以来のスタメン出場となりましたが、どういった思いで試合に入りましたか?今日の試合の振り返りもお願いします。
A:スタートは本当に久々ということもあって、思いっきり自信を持ってプレーしようというのは第一に思っていて、あとは勝つためにプレーしようと心がけていました。
Q:立ち上がりは相手の攻撃の出方を伺うというようなことはありましたか?
A:相手のプレッシャーのかけ方とかを見て、あと相手が予想していたメンバーと違ったので、フォーメーションだったりを中で話してうまくゲームに入れたのかなとは思っています。
Q:90分フル出場して、試合が終わった今どういう気持ちですか?
A:まずは勝ててホッとしていると言うか、自分が出て勝てたというのはすごく嬉しいです。ただ、アディショナルタイムで失点してしまったというのは本当に悔いが残ると言うか、そこは修正していかないといけないと思います。
Q:手応えや課題があれば教えて下さい。
A:ある程度はできていたのではないかなと思っているんですけど、あとは細かいポジショニングだったりビルドアップのところだったり、そこはもっともっと突き詰めて成長していかないといけないと思っています。
Q:今シーズン残り9試合となりましたが、意気込みをお願いします。
A:次の試合もまたホームであるので、そこも勝ってまた良い波に乗って、全部勝つという気持ちでまた練習からチームみんなで頑張っていきたいと思います。
FW9 ディサロ 燦 シルヴァーノ 選手

Q:ホームでは約2ヶ月ぶりの勝利となりましたが、今のお気持ちと今日の試合の振り返りをお願いします。
A:サポーターの皆様には2か月ほど待たせてしまった、長らくお待たせしましたという感じです。チームとしてはホームでなかなか勝てていない状況が続いていましたけど、嬉しいという気持ちよりもホッとしていると言うか、そっちの方が強いかなと思います。
試合は前半かなり押し込めていたんですけど、愛媛さんも体を張ってきたり気合いが伝わってくるような状態でなかなか難しかったんですけど、後半に1点取って2点取って3点取ってと、緩めることなく次々に点が取れて、結果最後に1失点してしまいましたけど、勝てたことが1番良かったかなと思います。
Q:先制ゴールの場面を振り返ってください。
A:コーナーキックでなかなか点が取れていなかったんですけど、前半からかなり多くチャンスはできていましたし、前節の途中からジン(生駒仁選手)が入ってコーナーキックの迫力が増していた部分はあったので、チャンスがあったら決めたいなという風に思っていて、ダイゴ(髙橋大悟選手)から良いボールがニアに来たので泥臭く飛び込んでという感じで。最後、ボールの行方が見えなかったんですけど、入っているのが見えてという感じです。
Q:今シーズン15ゴールは開幕前のご自身の目標だったと思いますが、達成していかがですか?
A:そこを達成できたのは素直に嬉しいしホッとしています。また次の目標を設定していきたいと思います。
Q:残り9試合に向けた意気込みをお願いします。
A:残り9試合、今日入れて10試合ですけど、10連勝すれば昇格というのは全然可能だと思うので、それを可能にするために、1人1人が自覚と責任を持って1戦1戦戦っていきたいと思います。
フォトギャラリー
ハイライト
「パーク&ライド」
ギラヴァンツ北九州では、今シーズンも北九州高速鉄道株式会社様のご協力のもと、ホームゲーム開催時にご自宅からモノレール企救丘駅まで自動車でお越しいただき、そこからモノレールに乗り換えてミクニワールドスタジアム北九州にご来場いただく「パーク&ライド」を実施いたします。
実施場所とご利用方法
対象
北九州モノレール企救丘駅駐車場に車を止めて、ミクニワールドスタジアム北九州でギラヴァンツ北九州のホームゲームを観戦された方
※駐車場は15台限りとなります。
利用方法
企救丘駅駐車場にて係員が利用証明書をお渡しいたします。チケットまたはシーズンパスと利用証明書をスタジアム2F総合案内所にてご提示ください。
〈モノレール企救丘駅駐車場 案内図〉
