2023.9.16SAT19:03
ミクニワールドスタジアム北九州
HOME
試合終了

ギラヴァンツ北九州
前半
後半

アスルクラロ沼津
- スタジアム
- 入場者数
- 天候/気温/湿度
- 主審
- 副審
- 第四の審判員
MEMBERメンバー
REPORT試合経過
DATAデータ
COMMENT監督コメント
MANAGER
小林 伸二Shinji KOBAYASHI

[試合総括]
奪った後に何本かパスが繋げるともう少し前半から楽だったんではないかと思います。少しバタバタしたゲーム展開になってしまった、そういう中で前後半ペナルティエリアの中でチャンスがあったと思うので、そこを1点でも仕留められると違っていたと思います。0-0というところで早く動いたんですね。2トップはおさまっていましたけど、両サイドハーフはアップダウンが厳しいのでそこをまず変えました。失点はセカンドボールや、相手がシステムを変えるのではなくてメンバーを変えたところで、左のポジションに持ってきたのがハマったという。
一瞬ですけど、ベンチ側から発信ができなかったですね。2トップになるのかな、どうなんだろうというあのちょっとした間。我々も動いて向こうも動いたというところでもったいなかったなと思います。
あとは幅広い攻撃がなかなかできなかった。押し込んでいた中でミスもあるんですけど、もう少し中盤で幅広い展開をしたりもう少しワイドに展開できたり、もう少し縦が入ればワイドを突破することができたのではないかと思います。前半からサイドを起点にした時にパスのタイミングだったり質などもう少しできたらいいなと思います。
「今日は勝つ」ということですごく力が入っていたのかもしれないです。少しずつ積極的なサッカーをやってきているので、いいところとできなかったところは修正して1週間後のゲームに向かっていきたいと思います。そういう風にしてチームを強くしていきたいと思います。
Q:ホームでの連勝を狙っていたと思いますが、試合を終えて今率直にどういう気持ちですか?
A:今シーズン連勝していないので、選手はホームで連勝、ここでジャンプしたいというのはあったと思うんですよね。勝つことの積み重ねでチームが変わっていくという事を皆さんに見せたかったという気持ちとプレーは出せたと思うんですよね。それが少し硬くなったり、ちょっとしたところで力が抜けなくてイージーミスがあったりとか、そういうところをもう1つ乗り越えないと、質が高いサッカーはできないと思うんですよね。そういうところは経験は少ないですけどどんどんチャレンジしていくということで良いと思っています。
COMMENT選手コメント
PLAYER

村松 航太Kota MURAMATSU
Q:試合を振り返ってください。
A:前半の20分から25分くらいまでは、前節みたいに相手の陣地でボールも奪えていてシュートまで行けているシーンが多かったので、後ろから見ていていけると思っていました。相手の決定機もそんなにあったとは思いませんでしたが、ボールを持たれている時動きが止まったなというのがありました。後半は本当に決めるか決めないかという勝負で負けてしまったという試合になったと思います。
Q:ボールを奪った後になかなか繋がらないシーンがありましたが、後ろから見ていていかがでしたか?
A:もうちょっと前からプレスをかけていいなと思っています。このサッカーは両サイドバックがすごく高い位置を取って、真ん中に人数をかけて中から崩そうとするけど、締められるから外に行くというサッカーだと思っています。全員のポジショニングがちょっと中途半端かなと、試合中も言ったりはするんですけどイマイチ掴めていない、まだ2試合目なのでということもあるかなと思います。
Q:失点のシーンは、選手交代直後で相手がどう出てくるか、どう判断しようかというところもあったのかと思いますが?
A:まずベンチから交代選手が入ったところで、4-4-2だと思うという指示がありました。でも実際に立ち位置を見たら、ブラウン ノア 賢信選手が右にいたのでフォーメーションは変わらないことに気がつきました。あとは本当に個人のところだと思います。単純に相手選手は何利きなのか、どういうプレイヤーなのか、何を狙っているのか。あとは疲れた時の足の運びが遅いとか、個人的な所ですけどその甘さがあの失点シーンは出たと思います。
PLAYER

坂本 翔Kakeru SAKAMOTO
Q:試合を振り返ってください。
A:相手にもチャンスはそんなに無かったですし、自分たちがチャンスにできそうな部分のミスで攻撃が終わってしまったり、チャンスを決めきれなかったりという部分はありました。負ける試合ではなかったと感じています。
Q:システムが変わって右サイドバックになりました。
A:3バックと役割が違い、運動量や守備能力を活かせるので、その部分では自分の持ち味をしっかり出すことができます。ただビルドアップが自分は課題なので、その部分をもっとチームのためになるようにまずは意識してやっています。ビルドアップの部分は今日はうまくいった部分とうまくいなかった部分、課題が見えたので修正していくことが大事と思っています。
Q:次節に向けての意気込みをお願いします。
A:最下位という現実をしっかり受け止めて、自分達はまた次の試合に向けてしっかり準備していく。そして勝っていくしかないので、その準備をまずしっかりやるということ、ファン、サポーターの方々はすごく応援してくれているので、そこに自分たちの結果をだしていかないいけないと思うので、プロ意識を持ってやっていきたいと思います。