2022.11.13SUN14:00
ミクニワールドスタジアム北九州
HOME
試合終了

ギラヴァンツ北九州
前半
後半

カターレ富山
- スタジアム
- 入場者数
- 天候/気温/湿度
- 主審
- 副審
- 第四の審判員
MEMBERメンバー
REPORT試合経過
DATAデータ
10:45 | 横断幕事前搬入開始 |
11:30 | シーズンパス先行入場 |
12:00 | 一般入場 |
13:10 | 選手ウォーミングアップ開始 |
13:30 | ギラヴァンツ北九州選手紹介 |
13:59 | 選手入場 |
14:00 | キックオフ |
14:45頃 | ハーフタイム |
15:45頃 | 試合終了 |
TOPICトピック
STADIUM MARCHEスタジアムマルシェ
10:30 | スタジアム外 販売開始 |
11:30 | スタジアム内 販売開始 |
スタジアム内
スタジアム外
- お客様へのお願い
- レジ袋が有料となっています。
お買いあげの際はエコバック等をご準備ください。
順番待ちの際は、社会的距離を保つようお願いします。
-
テキスト
[文:島田 徹]
MATCH DATA マッチデータ
STATS スタッツ



THE LAST TIME STARTING LINEUP
GK | 32 | 加藤 有輝 |
DF | 23 | 坂本 翔 |
DF | 5 | 本村 武揚 |
DF | 6 | 村松 航太 |
MF | 28 | 乾 貴哉 |
MF | 26 | 夛田 凌輔 |
MF | 34 | 高吉 正真 |
MF | 14 | 井澤 春輝 |
MF | 10 | 岡田 優希 |
MF | 41 | 野瀬 龍世 |
FW | 16 | 平原 隆暉 |

THE LAST TIME STARTING LINEUP
GK | 31 | セランテス |
DF | 4 | 市原 亮太 |
DF | 5 | 照山 颯人 |
DF | 26 | 二見 宏志 |
DF | 2 | 冨田 康平 |
MF | 7 | 山田 貴文 |
MF | 50 | 三門 雄大 |
MF | 19 | パク スビン |
MF | 18 | 新井 光 |
FW | 10 | マルクス ヴィニシウス |
FW | 6 | ドゥドゥ |
RADAR CHART レーダーチャート


PATTERN 得点パターン


RANKING 得点ランキング


HOT ZONE ホットゾーン


COMMENT監督コメント
MANAGER
田坂 和昭Kazuaki TASAKA

[試合総括]
悔しい結果となりました。選手も今回は初のアウェイでの試合ということで、コンディションは心配だったんですけど、案の定いつもよりはバテたなというところは否めないと思っています。内容も結果的に我々が攻めている時のカウンターでやられた所があって、その辺が次の課題だと思います。今シーズンずっと言っている前からのプレッシャーに行く際、背後に蹴られるということは想定済みでしたが、そこの処理が良くなかったなと思っています。
その中でも追いついて逆転するチャンスもありましたが、取りきれないというところも課題でした。3試合終わって1勝1敗1分けなので良い所もあれば課題も出ています。やらなければいけないことがたくさんありますけど、また来週からしっかりトレーニングをして次の試合に臨みたいと思います。
Q:前半は慎重に試合に入ったという印象がありましたが、いかがですか?
A:今回は走れるメンバーを使いました。なぜかと言うと、九州のチームがアウェイでここに来ると飛行機に2回乗るんですよ。そうするとかなり足にくるというのは過去のチームを率いている時に何度もあったので、そういったところで今回、前半は走れるメンバーで走力を使いましたが、それでも少し重かったところがありました。慎重に入った訳ではありませんが、なかなか前に行けなかったというのは現状です。後半はビハインドの中で選手が食いしばって走っていましたが、最後少しバテたという感じがしました。
Q:前半は富山のプレスに苦労していたと思いますが、後半はどのような点を改善しましたか?
A:そこまで苦労という苦労ではなく、どちらかと言うといつも通りのピッチではなくてボールが少し止まるような現象があったので。ただ自分たちのミスで引っ掛けられているところはあったので、後半はいつもよりボールが走らないから早めにボールを動かそうという指示はしました。
COMMENT選手コメント
PLAYER

乾 貴哉Takaya INUI
Q:今日の試合を振り返ってください。
A:引き分けで終われたところを終われなかったことが全てだと思います。
Q:ハーフタイムには選手同士でどういう話をして後半に入りましたか?
A:まずは走ることで負けないということ、2点差だったのでまだまだ追いつけるという話をしました。
Q:得点ができるポジション取りを意識しているのでしょうか?
A:失点が自分達のせいだったので、自分が取り返そうと思ってそういう気持ちでした。
Q:監督もアウェイゲームの難しさを話していましたが、選手としてはいかがですか?
A:ホームと比べると正直やりづらさは少なからずあります。そこをチーム全体で盛り上げて、次アウェイでする際には勝ちにこだわりたいです。
Q:3試合を終えて
A:攻撃でやっていることは得点に繋がっているのでいいと思いますが、失点の部分がもったいないのでそこを改善できればもっと良くなると思います。