INFORMATION新着情報

2025.09.01

2025ギラヴァンツ北九州U-12韓国遠征

7月24日(木) 1日目

U-12・U-11の選手14名を対象に、初の海外遠征を実施しました。
黒崎駅を出発し、まずは博多港にてフェリーの乗船手続き、換金の手続きを終え、12:30に日本を出発しました。

18:30に韓国の釜山港へ到着し、そこからバスで宿舎のある堤川市へ移動。途中高速サービスエリアで夕食を摂りました。
長時間の移動でしたが、大きな問題、体調不良者も出ずに、初日を終えることが出来ました。

7月25日(金) 2日目

遠征2日目、今回の遠征では、「2025堤川市Summerフェスティバル」に参加させていただきました。

1試合目 vs 礼川FC 1-2 得点者:金田 25分×1
2試合目 vs 奇跡FC 3-0 得点者:前田,松本,中島 25分×1
前日の疲れ、慣れない食事等で中々難しいコンディションの中での試合となりましたが、その中でもハードワーク出来る選手になっていかないといけないとチームで認識することが出来ました。

午前の試合を終え、昼食後、一度宿舎へ戻り、午後からの試合に向け、休息。

3試合目 vs 亜洲FC 6-1 得点者:中島×4,山本,松本 25分×2
午後も試合がある中で、どうやったら個人とチームとしての成長に繋がるかを今一度確認して試合に臨みました。ゴールへ向かう意識が高まり、多くの得点を重ねることが出来ました。

試合後は夕食会場へ向かいました。
この日の夕食はビュッフェ形式となっており、様々な現地の料理を楽しむことが出来ました。

7月26日(土) 3日目

1試合目 vs 亜洲FCブルー 2-0 得点者:新井,OG 20分×1
2試合目 vs 亜洲FCブルー 4-0 得点者:新井,鶴田,三浦,小石 20分×1
3試合目 vs 龍仁UTD 1-0 得点者:新井 20分×1
3日目午前、前日に対戦した相手との試合もありましたが、前日同様にゴールを意識したプレーを多く見ることが出来ました。

また、今大会を開催している堤川市サッカー協会より1人ずつバックをプレゼントしていただきました。

昼食後、堤川市の観光地である、堤川義林池を観光し、リフレッシュしました。

4試合目 vs 富川FC 2-1 得点者:田村,松本 25分×2
試合を重ねるごとにプレーの強度が高まっていき、フィジカル能力が高い相手に対してもしっかりと闘い、逆転勝ちで試合を終えることが出来ました。拮抗したゲームで勝ち切ることが出来、成長に繋げることが出来ました。

夕食時には、少しずつ食事にも慣れてきて、食べる量が増えていました。ピッチ内外で良い変化を感じることが出来ました。

7月27日(日) 4日目

1試合目 vs 奇跡FCU13 8-2 得点者:新井×2,中島,松本,田村,山本,三浦×2 20分×3
遠征最後の試合。試合を重ねるごとに良くなっていった、ゴールの意識、ハードワークの部分で相手を上回ることが出来、様々な形から、多くの選手が得点を重ね、勝利で遠征を終えることが出来ました。

試合終了後、途中高速サービスエリアで昼食を摂りながら、釜山へ向かいました。釜山では、LOTTE MALLでショッピングする時間を作り、家族や友達へたくさんのお土産を買っていました。
その後は、フェリーの乗船手続きを行い、帰国に向けて釜山を出発しました。

7月28日(月) 5日目

前日22:00に釜山港を出発し、朝7:30に博多港に無事到着しました。
長期間の遠征で、最後は疲労もあったとは思いますが、体調不良者も怪我人も出ずに遠征を終えることが出来ました。

今回初の海外遠征を行い、ピッチ内外で様々なことを感じることが出来ました。
ピッチ外では、親元を長期間離れての活動の中で、感謝の気持ちを感じることが出来たこと、慣れない環境に苦戦する姿も見られましたが、徐々に適応していく姿を見ることが出来、成長に繋がったかと思います。
ピッチ内では、まだまだ課題は多いですが、1人1人がハードワークし、積極的にプレーすることで、試合を重ねるごとに成長が見られました。
この経験を選手1人1人が今後の日常にどのように活かしていくかが重要になってくるかと思います。さらなる成長に繋げられるよう、今後の活動に励みたいと思います。

今回の遠征を実施するにあたり、大会に招待してくださったコーディネーターのチョンさん、大会関係者の皆様、対戦していただいた韓国の選手とスタッフの皆様、通訳のジュンさん、ご縁でサポートしていただいたドフンさん、そして不安もあったと思いますが今回の遠征にご理解ご協力いただいたご家族の皆様、心より感謝申し上げます。ありがとうございました。