トレーニングキャンプ2019
2015年から毎年恒例のトレーニングキャンプ。今年は11月9日~10日の二日間、山口県で行いました。
今年の目玉はなんと言っても、1日目の「TAP(徳地アドベンチャープログラム)」、2日目の「レノファ山口との交流試合」
子ども達はこの二日間で何を学んで、どう成長できたかを写真とともに振り返ってみましょう!!!

出発前...
朝早いのもあったせいか、いつものスクールで見せてくれるような元気な表情が???
まだまだ始まったばかり。これから子ども達も色々な表情を見せてくれることでしょう!!

1日目 午前の部 「TAP(徳地アドベンチャープログラム)」
1日の午前は「TAP」というアクティビティを行いました。
●「TAP」とは、山口県徳地の自然の中でさまざまなグループ活動を通じて個人とグループの成長を促すプログラムとなっています。
では、子ども達のどういった変化が見られたのか見ていきます。

TAPをすることで、子ども達の会話が増え、いつもはと違うスクールでサッカーをしていることを感じさせないぐらい仲良く楽しむことが出来ていました!

これは、台の上にみんなで引っ付きあいながら乗るというゲームですかね(笑)
さてみんな乗れるのでしょうか...

あら、ダメだったみたいですね(笑)
でも、こういった失敗もいい経験になったのではないでしょうか。
サッカーは11人で行うチームスポーツ。みんなで協力しないと成し得ない事があるということ、協力することの大切さを身をもって体験・学ぶことが出来たのではないでしょうか。

朝は硬い表情だった子も次第に明るく元気な表情を見せてくれるようになり、コーチもほっと安心しました。
1日目 午後の部 トレーニング
さて、ここからはトレーニングです。1日目の午後、約2時間と2日目の午前、約1時間みっちり行いました。
午前中はあまり見せることのなかった真剣な表情、サッカーに対して真摯に向き合う姿勢、向上心、意識の高さを見せてくれました。


トレーニング中に子ども達同士で話し合う場面が少しずつ見られ、いい雰囲気でトレーニングに臨めました!!

2日目 午前の部 トレーニング
2日目はなんと、レノファ山口のプロの選手が普段練習で使用しているグラウンドを使わせて頂きました。
綺麗な芝で思いきりプレーを楽しむことが出来たと思います。
普段のスクールは土で行うところもあり、練習が始まる前からグラウンドに出て、目を輝かせながらボールを蹴っていました。



2日目 午後の部 レノファ山口との交流試合
午後からはレノファ山口との交流試合です。同じ九州ではないですが隣り合う県同士負けられない試合です。
まずは、お昼ごはんを食べて、午後の試合に備えましょう!!!

いざ、キックオフです!!!!!


1日目、2日目のトレーニングの成果が発揮できたかな?
個人としてチームとしての目標を達成あるいは恐れずチャレンジできたかな?

ゴールが決まった後のシーンですかね?
キーパーも含めてみんなで喜んでる姿が微笑ましいです!


試合後にレノファ山口の子ども達とパシャリ!!
いや~みんないい笑顔ですね~(笑)
最後に、このトレーニングキャンプを無事に終えることが出来たのは保護者様のサポートがあったからこそだと思っています。
子ども達はもちろん、コーチ達もこの2日間で多くの事を学ばせて頂きました。
これからも引き続き、子ども達、ギラヴァンツ北九州をよろしくお願いいたします。
おまけ~日常編~






最後まで見ていただきありがとうございました!